ホーム » 海外進学と世界への学び・教育コンテンツ » 英語試験の選び方:TOEFL・IELTS・Duolingo・TOEIC・英検の徹底比較
留学の成功への心得、単語帳

英語試験の選び方:TOEFL・IELTS・Duolingo・TOEIC・英検の徹底比較

あなたのキャリアに必要な英語資格は? TOEFL(トフル)、IELTS(アイエルツ)、Duolingo (ドゥオリンゴ)、TOEIC(トーイック)、英検など目的に応じた最適な試験選びをサポート。 ■ 資格の全体像と特徴 ■ 国別・学校別、海外ビザ取得や進学などの推奨試験 ■ 難易度・費用・特徴比較 ■ 学習戦略
目次

本記事では主要な試験の特性、国別・学校別の受験傾向、学習戦略、スコア活用法を整理し、目的に応じた最適な試験選びをサポートします。

あなたのキャリアに必要な英語資格の種類とそれぞれの特徴

TOEFL(トフル)・IELTS(アイエルツ)・Duolingo(ドゥオリンゴ)・TOEIC(トーイック)・英検、受験目的と概要をチェック!

TOEFL -トフル-

TOEFLには主に4つの種類があります。
一番代表的なのが TOEFL iBT。これは海外大学進学を目指す人向けで、読む・聞く・話す・書くの4技能をオンラインで測定します。
次に TOEFL ITP は、大学や企業などの団体向けで、リーディングとリスニング中心。スピーキングとライティングはありません。
TOEFL Essentials は比較的新しい試験で、学術英語だけでなく日常英語も含み、短時間・低料金で受けられます。
そして小中高生向けには TOEFL Junior と TOEFL Primary があり、英語学習の基礎力を測る目的で使われます。


●TOEFLの主な種類

種類対象・目的特徴
TOEFL iBT海外大学進学最も一般的。4技能をオンラインで測定
TOEFL ITP学内・団体向けリーディング・リスニング中心(スピーキングなし)
TOEFL Essentials実用英語志向学術+日常英語を短時間で測定。柔軟で受けやすい
TOEFL Junior / Primary小中高生英語基礎力を測定。将来のiBT準備に最適


出典:ETS|TOEFL Overview:https://www.ets.org/toefl.html|TOEFL Essentials Test:https://www.ets.org/toefl/essentials.html|TOEFL ITP Program:https://www.ets.org/toefl/itp.html|TOEFL Junior Tests:https://www.ets.org/toefl-junior.html|TOEFL Primary Tests:https://www.ets.org/toefl-primary.html、GeeksforGeeks – Types of TOEFL Exam:https://www.geeksforgeeks.org/types-of-toefl-exam/


スコアの目安としては、TOEFL iBTで80点以上あれば海外大学への出願レベル、100点以上だとアメリカの名門大学も狙える水準です。
CEFRでいうと、80〜90点がB2~C1レベル、100点以上がC1~C2レベルに相当します。
つまり、TOEFLは「北米大学進学のスタンダードテスト」で、学術的で論理的な英語力を測る試験という位置づけです。


●TOEFLスコア目安・CEFR対応表

目的・進学先目安スコアCEFRレベル
アメリカ名門大学100~110C1~C2
一般的な海外大学80~90B2~C1
日本の上位国公立大80~100B2~C1
私立大学国際系学部70~90B2
英語学習の基礎レベル40~60B1


出典:ETS|TOEFL iBT Scores and CEFR Alignment:https://www.ets.org/toefl/institutions/ibt/compare-scores.html|Performance Descriptors for the TOEFL iBT Test:https://www.ets.org/content/dam/ets-india/pdfs/toefl/toefl-ibt-performance-descriptors.pdf、ETS Global – ETS Tests and CEFR Mapping:https://www.etsglobal.org/pm/en/help-center/score-usage/are-ets-tests-scores-mapped-to-the-cefr、Wikipedia:Test of English as a Foreign Language:https://en.wikipedia.org/wiki/Test_of_English_as_a_Foreign_Language、GeeksforGeeks – TOEFL Scores and CEFR Conversion Guide:https://www.geeksforgeeks.org/how-to-convert-toefl-scores-to-cefr-levels/

IELTS -アイエルツ-

イギリス・オーストラリア・ニュージーランドで広く認知される試験。
英語を母語としない人の「英語運用力」を測る世界共通テストで、大学進学やビザ申請に使われています。
イギリス・オーストラリア・ニュージーランド、アメリカ、カナダなど世界140か国以上で使われています。
※スコアは0.5刻みの切り上げ方式のため、TOEFLより若干高めに出やすい傾向があります。


●IELTSの主な種類

種類対象・目的試験内容特徴
IELTS Academic海外大学・大学院進学学術的な英語を測定(論文・講義理解など)大学進学・専門職志望者向け
IELTS General Training移住・就労・研修など日常的・社会的な英語運用力を測定英語圏移住や職業訓練向け
IELTS for UKVI英国ビザ申請用Academic/Generalと同内容+UKVI認証形式英国留学・就労ビザ申請に使用
IELTS Life Skills英国移住(永住・家族ビザ)話す・聞くのみCEFR A1~B1レベル確認用


出典:IELTS(Test Types):https://ielts.org/take-a-test/test-types、IELTS(Tests for UK Visas and Immigration:https://ielts.org/take-a-test/test-types/ielts-tests-for-uk-visas-and-immigration、IDP(Which test do I take?):https://ielts.idp.com/about/which-test-do-i-take、British Council(Which IELTS test):https://takeielts.britishcouncil.org/take-ielts/which-ielts-test、IELTS(Life Skills Test):https://ielts.org/take-a-test/test-types/ielts-tests-for-uk-visas-and-immigration/ielts-life-skills-test/life-skills-test-format-in-detail

IELTSは0〜9.0のバンドスコアで評価され、CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)に換算すると、
だいたい 6.5〜7.5がB2〜C1レベル、つまり「海外大学進学が可能な英語力」にあたります。
スコアごとのイメージは下記の通りです:
7.5〜9.0(C1〜C2):高度な学術英語が使える。アメリカやイギリスの名門大学レベル。
6.0〜6.5(B2):多くの海外大学・大学院の入学要件。
5.5以下(B1):基礎的なコミュニケーションは可能だが、進学には不足。


●IELTSスコアとCEFR対応表

IELTSスコアCEFRレベル英語力の目安
8.5〜9.0C2専門的な場面で高度に使いこなせる
7.0〜8.0C1学術・職業環境で十分に対応できる
5.5〜6.5B2海外大学入学・専門学校レベルに対応可能
4.0〜5.0B1英語での授業・生活に一部対応できる
3.0以下A2以下初級レベル


出典:British Council – IELTS scoring and CEFR levels:https://takeielts.britishcouncil.org/take-ielts/prepare/understand-ielts-scores/ielts-scores-and-cefr-levels、Cambridge English – IELTS and CEFR score comparison:https://www.cambridgeenglish.org/exams-and-tests/ielts/cefr/、IELTS.org – Understanding your IELTS scores:https://www.ielts.org/about-ielts/ielts-scores

進学目的別に見ると、アメリカやイギリスのトップ大学では 7.5〜8.0 以上、一般的な海外大学で 6.5〜7.0、日本の上位国公立大学でも 6.5前後 が一つの目安です。
つまり、IELTS 6.5〜7.0(CEFR B2〜C1)を取れれば、世界中の大学入学に対応できるレベルと考えられます。


●目的別・必要スコア目安(IELTS Academic)

進学・目的目安スコア(Overall Band)CEFRコメント
アメリカ名門大学(ハーバード、MIT、スタンフォードなど)7.5〜8.0C1~C2出願条件として7.5以上を要求する大学が多い
アメリカ・カナダ一般大学6.5〜7.0B2~C1海外大学の一般的な合格ライン
イギリス・オーストラリア大学進学6.0〜6.5B2英語圏大学の標準的な入学基準
日本の上位国公立大学(東大・京大・東北大など)6.5〜7.0B2~C1英語コース入試や留学派遣の基準に使用
日本の私立大学(早稲田・慶應・ICUなど)6.0〜6.5B2国際系・英語学位プログラムなどで採用


出典:Harvard University Graduate Admissions – English Language Requirements:https://gsas.harvard.edu/admissions/prepare/english-proficiency、University of Oxford – English language requirements:https://www.ox.ac.uk/admissions/graduate/applying-to-oxford/application-guide/qualifications-languages-funding/english-language-requirements、University of Melbourne – English language requirements:https://study.unimelb.edu.au/how-to-apply/english-language-requirements、Tokyo University – English Proficiency Requirements (GPE, PEAK programs):https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/peak/en/admissions/faq.html、Waseda University – English-based degree programs:https://www.waseda.jp/inst/cie/en/exchange/application

Duolingo English Test (DET) -ドゥオリンゴ-

近年、特にアメリカの大学などで正式に認められるようになり、利便性の高さから受験利用が拡大しているオンラインテスト。
受験は完全オンライン、自宅受験可能。
受験料が比較的低コスト(およそ 6,000 円前後)で、結果は通常 48 時間以内に出る。
何度も受験可能である試験制度を採用している。
一部の学校では、スクリーンショット提出での判定を認めるケースがある、という情報も報告されている(ただし大学によって対応は異なる)。


●目的別・必要スコア目安(想定)

進学・目的目安 DET スコア相当 CEFR レベル補足
アメリカの上位大学~130~150C1名門校ではこれ以上を要求する場合もあり
一般的な海外大学~115~135B2~C1多くの大学がこのレンジを受け入れ
日本の上位国公立大~120~140B2~C1国際プログラム入試などで要求されることも
海外留学初級~中級~100~125B2授業・生活に最低限対応できる水準


出典:Duolingo English Test:https://englishtest.duolingo.com/scores、Duolingo English Test Blog:https://blog.englishtest.duolingo.com/duolingo-test-aligned-with-cefr/

TOEIC -トーイック-

主に ビジネス英語・職場で使える英語力 を測定する試験。
よく知られている形式は TOEIC Listening & Reading(L&R)。
その他に TOEIC Speaking & Writing(S&W) や TOEIC Bridge 等の形式も存在。
職場採用・昇進・企業評価などで広く利用。


●目的別スコア目安

目的目安 TOEIC(L&R)スコア相当 CEFR レベルコメント
ビジネス就職・昇進700~900B2~C1多くの企業がこのレンジを基準にすることも多い
海外大学入学補助(英語要件代替)800~945B2~C1一部大学で TOIEC スコアを英語要件に認める例あり
英語力証明・履修判定550~785B1~B2大学の英語クラス分けなどで使用されることも


出典:サイト名: ETS Global(TOEIC):https://www.etsglobal.org/pl/en/help-center/score-usage/are-toeic-listening-and-reading-test-scores-mapped-cefr、ETS(TOEIC Listening and Reading Test CEFR Mapping):https://www.ets.org/pdfs/toeic/toeic-mapping-cefr-reference.pdf

英検

日本国内で非常に広く認知されている英語検定試験。
5級から1級までの段階別(級別)で構成されています。学習者は段階的にレベルアップしながら、読む・聞く・話す・書くの4技能をバランスよく身につけられます。
学校入試や奨学金、資格認定などでも活用されており、英語力の客観的な証明として利用可能です。


●CEFR対応(目安)

英検級おおよその CEFR レベル
1級C1~C2 相当
準1級B2~C1 相当
2級B1~B2 相当
準2級B1 相当

国別・学校別の推奨試験

北米大学:TOEFLが標準。ただしIELTSも幅広く受け入れられ、Duolingoも近年多くの大学で採用。
イギリス・オセアニア(AUS/NZ含む):IELTS Academicが推奨。
複数国出願(US/EU/AUS/NZ):IELTSが最も汎用性が高く有利。
短期留学・オンライン出願:Duolingoが便利だが、通常の正規留学でもアメリカを中心に十分利用可能。
ビジネス・キャリア志向:TOEIC、英検が有効。

難易度・費用・特徴比較

試験測定技能難易度費用特徴
TOEFL4技能約30,000円学術英語重視、論理的思考評価
IELTS4技能約30,000円会話力評価、複数国出願に強い、スコアがやや高めに出やすい
Duolingo4技能低〜中約6,000円自宅受験可、判定が速い、低コスト、何度も受験可、米国大学で広く採用
TOEIC2〜4技能  約6,000円ビジネス英語中心、就職向け
英検4技能級による約2,500円〜8,000円国内認知度高、段階的学習に最適

学習戦略

TOEFL:学術論文読解、アカデミックライティング、Listening力強化。
IELTS:面接形式のSpeaking対策、エッセイ練習、リーディング・リスニング模試活用。
Duolingo:アプリや模試を活用し短期間で総合力を強化。
TOEIC:ビジネス会話・文書理解を中心に。
英検:級ごとの段階的学習、模試を活用。

スコア活用法

海外大学出願(学部・大学院ともに)
奨学金申請
進学後の履修科目・プログラム選択
就職活動やキャリア形成

まとめ

英語試験の選択は、目的・出願国・受け入れ校によって最適解が変わります。
北米進学 → TOEFLまたはIELTS。近年はDuolingoも広く受け入れられている。
複数国併願 → IELTSが最も有利
短期留学・スピード重視 → Duolingo(通常の正規留学でもアメリカでは有効)
キャリア志向(日本) → TOEIC・英検

特にIELTSはUS/EU/AUS/NZなど幅広い地域で受け入れられ、スコアがやや高めに出やすい点からも、多国併願を考える学生にとって非常に有力な選択肢です。
一方、Duolingoは「安い・速い・便利」に加え、普通の留学(学部・大学院)でも米国を中心に広く使える点が最大の強みです。

目的に合わせた戦略的な試験選びと計画的な学習が、留学・進学・キャリア成功の第一歩です。

 

 

stars-study abroadで、実りの多い留学生活を満喫してください(^_-)-☆

この記事を書いた人
Kenta.K
2014年9月よりロサンゼルスの Kings College Hollywood に語学留学。 約1年半の留学生活で多様な文化や人との出会いを通じて視野を広げる。 帰国後は外資系の国際物流企業に勤務し、外国人スタッフに囲まれた環境で英語を使いながら国際業務に従事。 現在はその経験を活かし、「現場を知る留学生目線」「留学の先にあるキャリア」とリアルな留学サポートを行っています。

『stars-studyabroad -スターズスタディアプロード-』では、留学の最新情報などを発信しています!是非こちらもご覧ください★

*★*:;;;;:*★*:;;;:*★*:;;;;:*★*:;;;;:*★*:;;;:*★*

セブ島留学厳選校紹介 詳細はコチラから
https://cebu-navi.com/

セブナビ親子留学 詳細はコチラから
https://cebu-navi.com/issue/family

ジュニア・キッズ留学 詳細はコチラから
https://cebu-navi.com/issue/camp/

現地の詳しい活動‍‍‍をブログで公開中!
https://cebu-navi.com/cebu-blog/

開催中の『社会人留学プログラム『や『ジュニアキャンプ・親子留学』の画像を豊富に投稿しています!お子様やご家族、お友達の最新のご様子をCheck it up!

*★*:;;;;:*★*:;;;:*★*:;;;;:*★*:;;;;:*★*:;;;:*★*

お気軽にお問い合わせください

LINEお友達追加で無料相談
https://lin.ee/1kynZhA
または LINEID @cebu-navi で検索

無料メール相談⇒https://cebu-navi.com/contact

*★*:;;;;:*★*:;;;:*★*:;;;;:*★*:;;;;:*★*:;;;:*★*

Follow us!

Facebook⇒cebunavi.studyenglish

Instagram⇒@cebunavi.com_studyenglish

YouTube⇒セブナビドットコム

*★*:;;;;:*★*:;;;:*★*:;;;;:*★*:;;;;:*★*:;;;:*★*

新着記事

気になるキーワードを検索する

検索

セブ島留学ガイド-出発前必読!

留学校の選び方のヒント!

新着記事

厳選!語学留学校

cebu-navi 親子・ファミリー留学

cebu-navi ジュニアキャンプ

カテゴリー

アーカイブ

 

目次

上部へスクロール